今日は早朝から夜まで美祢線で仕事をしてました。
昨年の7月に大雨で不通になった美祢線ですが、当初の予定では21日に試運転列車が走る予定でした。
でも先日の台風と大雨で延期が重なり、今日(23日)になってしまいました。
二度に亘る予定変更で要員が足りなくなり、手伝いに行った訳です。
とにかく上下の一本目が遅かった。
ほぼ同時刻の10時過ぎに厚狭と長門市から15km/hという超低速で列車が出発し、
両列車が走り終えるまで4時間半もの時間が掛かりました。
上下とも二本目は30km/h、三本目は65km/h、四本目は所定速度だったので二本目以降は割とあっという間でしたが・・・
踏切は通常、鳴動開始から30~40秒ほどで列車が通過するように設計されていますが、
ずっと低速で走るので踏切によっては5~10分ほど踏切がしゃ断されていました。
(駅構内の条件が絡むと非常に長く鳴動します。駅近くに開かずの踏切が多いのはそのため。)
普通の人は大人しく待っててくれますが、中には聞き分けの悪い人も居たりするので結構大変です。
まあ、何はともあれ無事に動作が確認できたので良かったです。
もし何かしらの不具合(無しゃ断・警報持続とか)あったら翌日じゃ済まなかっただろうし・・・
とにかく疲れた!
今日はもう寝て身体を休めるとしよう。